石灰沈着性腱板炎|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

石灰沈着性腱板炎

石灰沈着性腱板炎は肩腱板内にリン酸カルシウム結晶が沈着し、急激な痛みがでるものです。痛みだけでなく可動制限も生じるもので、中高年(40~60才)の女性に多く見られる疾患です。

症状

突然、肩関節に強い痛みを感じることがほとんどです。

痛みは安静にしていても強く、そのために肩関節を動かすことができません。

夜間に急に発症することが多いのも特徴です。そして痛みのために睡眠障害も生じてしまいます。

発症後1~4週間強い症状が現れる急性型、中程度の症状が1~6ヶ月続く亜急性型、運動痛などが6ヶ月以上続く慢性型があります。

原因

リン酸カルシウム、石灰が沈着してしまう事が痛みの原因ではありますが、そもそもなぜ石灰が沈着するのか、原因は特定されていません。

水分不足による、脱水状態では発症しやすい傾向が見られます。

治療

石灰沈着性腱板炎は治療をせずとも、石灰の結晶が消えていくと自然に治っていきます。

しかし、実際には激しい痛みを早く軽減するために、消炎鎮痛剤や局所麻酔注射などを行います。

また、鍵盤に針を刺して、沈着した石灰を吸引して取り除く方法もあります。強烈な痛みがある場合は、無理をせずに、整形外科で受診しましょう。

また、石灰が固まって石膏状になった場合には、注射での吸引が難しいため、手術で摘出することもあります。

痛みがとれてからは、患部を温めてほぐしたり、リハビリテーション(温熱療法(ホットパック、入浴など)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化))などでしばらく動かせなかった肩を運動させ、肩の機能を回復しましょう。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
インピンジメント症候群
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された
eGFR値が低いと診断された
クレアチニンが高いと診断された

このページの先頭へ戻る