肩腱板損傷|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

肩腱板損傷

肩の腱板は、肩甲帯から上腕の骨をつないでいる筋肉です。腱板を構成する筋肉は、4つ(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)あります。

この腱板の損傷、断裂(連続性が断たれた状態)を指し、棘上筋腱の断裂が最も多いです。

腱板の断裂は、若い人に起こることがありますが、多くの場合、腱板の加齢性変化により50~60代以降の方に発症します。特に仕事やスポーツで肩を酷使してきた人は注意が必要です。

症状

腱板の損傷の具合で症状は変わってきます。動作時とともに、安静時、夜間痛を認めることが多いです。五十肩と違い、拘縮(関節の動きが硬くなること)は少ないです。

他には、拳上するときに力が入らない、拳上するときにジョリジョリというあつれき音を訴える方もいます。

腱板が完全に断裂しておらず炎症程度であれば、

  • 運度時や夜間の肩の痛み
  • 腕が上げる際の痛みやひっかかり感
  • 腕に力が入らない

などの症状が現れます。
また、腱板が完全に断裂してしまった場合、強烈な痛みが生じます。

原因

肩腱板の損傷の原因はおおよそ、半数が明らかな外傷によるもの、残りの半数が日常生活での動作の中にあるとされています。

腱板付近の骨が老化によって変性し、また長年の肩への負担が原因となる場合が多いです。

完全断裂では、重い物を持ちあげたり、転倒した際の急激な負担が原因で断裂してしまう事があります。

診断

超音波エコーや肩MRIで断裂した腱を描出できます。

治療

腱板損傷・断裂の治療には、保存療法と手術療法の2つがあります。

損傷の程度に合わせて治療を選びます。変性(加齢性変化)を基盤とする中高年の腱板断裂では、まず保存療法を行います。

①保存療法

内服(消炎鎮痛剤)や外用薬(湿布など)の投与。

痛みの軽減のために、当院では、局所麻酔剤やステロイドやヒアルロン酸を使用して、エコーを用いた正確な関節内注射(肩峰下滑液包内に)を行います。

PT(理学療法士)のよるリハビリテーションで、肩の訓練を行います。

保存療法により、多くの方が、3-6か月位の経過で症状が軽快し、生活に支障が出ることは少ないです。

②手術療法

保存療法でも痛みが取れない場合、肩腱板が完全に断裂してしまった場合は、手術による治療が必要となることがあります。

保存療法に抵抗性の場合は、適切な病院に紹介いたします。また、術後リハビリが必要な時は、当院でPT(理学療法士)のよるリハビリ加療を行いたいと思います。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
インピンジメント症候群
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された
eGFR値が低いと診断された
クレアチニンが高いと診断された

このページの先頭へ戻る