頸椎の疾患|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

頸椎の疾患

頸椎は7つの骨からなります。頸椎のうしろにある脊椎管が圧迫されると、四肢を支配する神経が頸椎にあるためさまざまな症状がでます。(手足のしびれ、歩行障害など)

頸椎症、頸椎症性神経根症などがあります。

頸椎症性脊髄症(頸椎症)

こちらは加齢により椎間板が変性し、骨がとげ状になって(骨棘)脊髄を圧迫しているものです。

歩行障害や手の使いづらさが出ることもあります。

神経根まで圧迫することもあり、その場合には次の頸椎症神経根症を同時に発症することもあります。

頸椎症性神経根症

こちらは頸椎の変性や頸椎椎間板ヘルニアにより、神経根を圧迫しているものです。

主に片側の頸椎から手にかけて、痛みやしびれが現れます。

症状

頸椎症性脊髄症

頸椎症性脊髄症の場合には、以下のような症状が現れます。

  • 手足のしびれや感覚異常
  • 手先の細かな動きの不自由
  • 歩行障害
  • 排泄機能の障害

頸椎症性神経根症

頸椎症神経根症では以下のような症状が現れます。

  • 左右どちらかの腕~指のしびれ

原因

頸椎のクッションの役目をしている椎間板は、加齢とともに、水分が失われて弾力性がなくなり、ひびが入ったり、徐々に潰れたりするなどの変性が起こります。

その変性がきっかけで、椎間板が脊髄や神経を圧迫して症状が現れます。

治療

頸椎症の治療は保存療法と手術療法の2種類があり、基本的には保存療法から行います。

頸椎症性脊髄症は、その進行度や重症度で手術が必要になる場合もありますが、頸椎症性神経根症は保存療法で改善できることがほとんどです。

保存療法

装具療法

症状が軽度であれば、患部を安静にし、首に装着する頸椎カラーなどの装具を使って症状の悪化を防いでいきます。

薬物療法

炎症を抑える消炎鎮痛剤やしびれを改善するビタミンB12、筋肉の緊張をほぐす筋弛緩剤などのお薬を使用し、痛みを軽減します。

理学療法

牽引療法(頸椎にかかっている圧力を、引っ張ることで軽減します)、温熱療法(血行を促進し筋肉のコリをほぐします)などで痛みの軽減をしていきます。

神経根ブロック

頸椎性神経根症に対して用いられる療法で、神経根に注射をするものです。これにより炎症を抑える効果があります。

手術療法

保存療法では痛みがなくならない場合、また日常生活に支障をきたすほどの症状が出ている場合は、手術による治療が必要になってきます。

手術では脊髄への圧迫を取り除き、不安定な椎間を固定し安定させることを目的に行います。

前方除圧固定術

首の前方から手術を行います。椎体の骨棘や椎間板を削ることによって神経の圧迫を取り除く手術です。

椎弓形成術

首の後方から手術を行います。
頸椎の後ろの部分である椎弓という部分を開き、脊柱管を広げ、脊髄の圧迫を取り除く手術です。

後方除圧固定術

椎弓形成術と同じく後方からの手術で、椎弓形成術に加えて、椎体をスクリューで固定する手術です。

予防

日頃の首への負担や姿勢を見直していくことが必要です。首を角に曲げたりせず、猫背など頸椎に負担がかかる姿勢も改めていきましょう。

加齢による椎間板の変性は誰にでも起こるものですが、日常生活を過ごす中でリスクを減らしましょう。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された

このページの先頭へ戻る