骨密度測定検査|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

骨密度測定検査

当クリニックでは、DXA法による骨密度検査を実施しております。こちらは保険適応の検査となります。

ご自身の骨密度はしっかり把握しましょう

自覚することはないですが、骨は常に新しい骨へと作り替えられています。

しかし、古い骨が壊れていくのと、新しい骨のできるバランスが崩れていくと、骨粗鬆症のように骨がスカスカの状態になり弱ってしまいます。

このバランスの崩れは加齢によるものが多く、それゆえ高齢者には骨粗鬆症の方が多い傾向です。

50代中盤以降の女性は一度検査を受けましょう

女性の場合、女性ホルモンが骨の代謝に影響しているため、閉経によって女性ホルモンが減少することで骨粗鬆症を発症しやすくなります。

これは閉経後骨粗鬆症ともいわれ、50代中盤以降の女性は一度は骨密度測定検査を受けることをお勧めします。

ケガや病気をする前に、将来の予防のために

骨の弱った状態を放置しておくと、骨折になりやすくなったり、腰痛・背部痛の原因になったりします。

骨は危険信号を出すことがなく、ささいなことでの骨折から、初めて弱っていたことに気づく場合が多いです。

ご自身の骨密度をしっかりと知っておくことは、骨から全身の健康状態を知ること、また将来の病気の予防にとても大切なことなのです。

60歳以上のご家族を持つ方へ

60代のうち5人に1人、70代のうち3人に1人が骨粗鬆症と言われています。

骨がもろくなり骨折しやすくなると、健康な生活を送ることが難しくなります。骨折の部位によりますが、生活の質(QOL)の悪化は避けられません。

最悪の場合、要介護となってしまうこともあります。寝たきりなどになる前に、定期的に骨密度を測定し健康状態を把握するようにしましょう。

骨粗鬆症セルフチェック

自宅でチェックしてみましょう。まずはかかと、おしり、背中を壁につけてまっすぐ立ちます。以下の2項目をチェックしましょう。

  • 1. 後頭部が壁につきますか?
    壁に後頭部が付かない場合には、要注意です。骨粗鬆症による背骨の骨折で、背中が曲がってしまっているかもしれません。
  • 2. 身長が2cm以上低下していませんか?
    身長の低下は骨粗鬆症の恐れがあります。25歳のころの身長から4cm以上低下している場合には、背骨骨折の恐れが2倍以上になるとされています。
自分でできる骨粗鬆症の自己評価ツールのご紹介

骨粗鬆症のリスク、または骨粗鬆症による骨折が起きている可能性があるか、ご自身で・ご自宅で簡便にチェックするツールもあります。まずはご自身でチェックしてみるのもおすすめです。

あなたは大丈夫?骨粗鬆症の自己評価ツール3選

検査のご案内

骨密度の検査とは、骨の中にあるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルの量を計測するものです。

当クリニックでは骨密度測定装置(GE製のchorale)による検査を実施しています。

このchorale(コラール)による検査は簡易検査ではなく、精度が高く誤差も少ないDXA法による精密検査になります。

測定にかかる時間は10分程度で、患者様には横になっていただくだけで検査ができます。負担が少なく、短時間で済むというのも特徴になっています。

健康診断で骨密度検査を受けている方も

健康診断や人間ドックでも骨密度検査を受けている方もいらっしゃるかと思います。

しかし、健康診断では超音波測定法、MD(エムディ)法というもので実施しており、あくまで簡便な測定になります。

当院のDXA法はそれらより精密な検査が可能です。将来の予防のためにも、より正確な測定を行うことをお勧めしていますので、健康診断で骨密度検査を受けている方も、改めて受けてみましょう。

定期的な骨密度検査を受けましょう

検査の結果、骨密度が低くなっていた、骨が弱っていたと分かったら、これ以上の低下を防いでいくための治療を始めましょう。

検査の結果、骨密度に問題がなければそれでいいというわけではありません。

骨が弱っていない方も、予防につとめましょう。また定期的に骨密度の検査をうけ、その時の骨の健康をチェックするようにしましょう。

腰痛や関節痛などの症状が既にある方、そして特に自覚症状がないという方でも、ご自身の骨の健康状態のために一度骨密度検査を受けてみるようにしましょう。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
インピンジメント症候群
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された
eGFR値が低いと診断された
クレアチニンが高いと診断された

このページの先頭へ戻る