理学療法士が教える靴の選びのポイント|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

理学療法士が教える
靴の選びのポイント

私たちが生活する上で立ったり歩いたりする際には足は唯一地面に接する部分です。

そのため姿勢やバランスにも大きく影響すると考えられます。

特に屋外では靴の環境にも着目する必要がある点であると思われます。

足の痛みなどトラブルがある方には足や靴に関しても注意してみましょう。

靴の選びのポイント

ポイントは3つほどあります。

  • ① 踵は十分に硬さがあるか
  • ② 親指のところで曲がるか
  • ③ 適度にねじれるか
  • ④(インソールが外れるか)

① 踵は十分に硬さがあるか

①かかと部分は歩くとき、走るときに一番最初に地面と接する部分です。

その大事な瞬間に踵がぐらつくような状態では、支えとなる足(下肢)が不安定となり膝や股関節などにも負荷がかかる状況になりかねません。

そのため、ヒールカウンターと呼ばれる踵をサポートしてくれる部分は硬くてしっかりしたものがおススメです。

② 親指のところで曲がるか

②歩くとき、走るときに踵をついた後はつま先の方向に向かって徐々に足裏全体が地面に接触していきます。

そのあと、踵が浮き上がって次の一歩を踏み出そうとする際に親指の関節部分で地面を蹴り出します。

そのため、この蹴り出し動作がスムーズに行われるようにするためにも靴も親指の関節部分でしなやかに曲がった方が効率がよいわけです。

次の一歩を効率よくスムーズに蹴りだせるためにもつま先部分の曲がり具合も必要になります。

③ 適度にねじれるか

③歩くとき、走るときにも足は上下に動くだけではなく三次元で複雑な動きが生じています。

そのため靴にも足の動きを妨げないためにもある程度捻じれるようなゆとりを持った適度な柔らかさが必要になります。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された

このページの先頭へ戻る