肩こりを楽にする簡単メソッド!お家で気軽にできる『肩こり体操』|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

肩こりを楽にする簡単メソッド!
お家で気軽にできる『肩こり体操』

歳をとるにつれて肩こりがつらくなってきた、いつも肩がこわばっている感じがする、など肩こりでお悩みの方も多いのではないでしょうか。

特にコロナによる生活習慣の変化では、家にいる時間が増えたりテレワークが長期化しており、肩こりだけでなく、ストレートネックなどの首の病気も増えています。

そこで、肩こりを楽にしてくれる体操をご紹介します。
肩の筋肉を収縮、弛緩させ血流を促し、肩こり症状を改善していきましょう。

肩こり体操

【ひたい押さえ(首のストレッチ)】

椅子に座った状態で行います。

まずは頭を前へ出しながら、ひたいを5秒間抑えます。

今度は反対に、頭を後ろに押しながら、後頭部を押さえます。

【肩回し(肩のストレッチ)】

椅子に座った状態で行います。

両手をそれぞれの肩に付けます。そのまま肩をくるくると後ろに回します。

今度は肘を外側に、胸を開いた状態で同じように肩をくるくると回しましょう。

【肩すくめ(肩のストレッチ)】

椅子に座った状態で行います。

息を吸いながら肩をあげます。次にゆっくりと息をはきながら肩を下げていきます。

【胸張り、胸すくめ】

椅子に座った状態で行います。

まずは息を吸いながら胸を大きく張りましょう。

次に頭を下げ背中を丸くしながらゆっくりと息を吐きます。

毎日継続することが大切

肩こり体操は気軽に行えるのですが、少しづつで良いので毎日続けることが大切です。

三日坊主や、やったりやらなかったりでは効果があまり出ません。根気よく続けていくことで、肩こりを解消していきましょう。

また、肩こりには重大な病気が隠れているという場合もありますので、あまりに肩こりがひどいという場合には、一度整形外科を受診してみるようにしましょう。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された

このページの先頭へ戻る