理学療法士によるピラティスについて|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

理学療法士による
ピラティスについて

当クリニックには、ピラティスインストラクターの資格を持つ理学療法士が2名在籍しています。

患者様の身体の不調の改善のために、ピラティスのエクササイズを運動療法の中に取り入れています。

理学療法士がピラティスのエクササイズを
指導することのメリット

医師の診察にて、理学療法介入が必要な場合に運動療法の一つとしてピラティスエクササイズを選択することがあります。

ピラティスはエクササイズごとにいくつかの難易度があり、通常のエクササイズが困難な場合でも、専門的な知識を持つ理学療法士が難易度を下げて指導することが可能です。

患者様それぞれの身体状況に応じたエクササイズを選択することが出来ます。

ピラティス(Pilates)とは

ドイツ人であるJoseph Hubertus Pilates(ジョセフH.ピラティス、1883年~1967年)が考案したボディワークです。

子供の頃、体が弱かったPilates氏自身がその悩みを改善するために考えたものが中心となっています。

それをもとに、第一次世界大戦中に負傷した兵士のリハビリテーションを目的として考えられました

Pilates氏はそれを『コントロロジー』と呼び、後に『ピラティス』と名称を変え、世界的に人気のボディワークとなりました。

ピラティスの効果

ピラティスは縮こまった筋肉のストレッチや、弱くなった筋肉を強くするという要素が一つのエクササイズの中に含まれており、とても効率的な構成になっています。

骨や関節を本来のあるべき位置に戻し、筋肉の長さを適切な状態に調整できるのがピラティスのメリットでもあります。

ピラティスには、以下のように多くの効果が期待できます。

  • 腰痛
  • 肩こり改善
  • 反り腰やストレートネックなどの姿勢異常の改善
  • 四肢・体幹筋の強化
  • 柔軟性の改善
  • 怪我の予防・基礎代謝のアップなど

また、畳1枚分のスペースがあれば自宅でも行うことが可能であり、日々の運動不足解消にも適しています。

ピラティスとヨガの違い

ピラティスとヨガは何が違うのかと感じる方が多いと思います。この2つは成り立ちや呼吸の仕方に違いがあります。

ピラティス

ドイツ人であるJoseph Hubertus Pilates(ジョセフH.ピラティス、1883年~1967年)が考案したボディワークです

もともとは、負傷兵に対するリハビリテーションとして考えられ、それが発展し、現在のボディワークとしてのピラティスとなりました

インナーマッスルを鍛えることができ、健康的で怪我をしにくい身体を手に入れることが出来ます。

ヨガ

ヨガは約4500年前に修行を目的として始まったのが起源と言われています。

呼吸に合わせてポーズを取り、瞑想することで心身ともに安定した状態へ導くことが目的とされています。

腹式呼吸により副交感神経が優位となり、リラックス効果やストレス改善が期待できます。

ピラティスとヨガの呼吸の違い

ピラティスは胸式呼吸、ヨガは腹式呼吸を用いて行います。

胸式呼吸

交感神経が優位となり、身体が活性化し運動がしやすくなるためインナーマッスルを鍛えるピラティスに向いています。

腹式呼吸

副交感神経が優位となり、リラックス効果があります。

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された
eGFR値が低いと診断された
クレアチニンが高いと診断された

このページの先頭へ戻る