腰痛改善 ピラティスメソッド 第3弾【レッグリフト、フィーマーアークス】|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

腰痛改善 ピラティスメソッド 第3弾
【レッグリフト、
フィーマーアークス】

2つの運動で期待できる効果

  • 体を安定させた状態で、股関節を大きく動かせるようになります。
  • ”反り腰” や ”円背” の予防につながります。

動画でも解説

① レッグリフト

POSE1:開始姿勢 仰向けで膝を立てる

手は横に広げ、膝を曲げて楽な姿勢で仰向けに寝ます。

その際、腰の下に手のひら一枚が入る程度の姿勢で、骨盤を水平な状態(しっかりとお尻を床につけるよう)に保ちましょう。

足と膝の幅は、間に握りこぶしが1個入る位に広げ、足の力が入りやすい角度に膝を曲げましょう。

肩の力は抜きリラックスし、耳と肩の距離を遠ざけ首を長く保ちましょう。

POSE2:息を吐きながらテーブルトップポジション

息を吐きながら、ゆっくりと片脚を挙げていきます。

すねとマットが平行(テーブルトップポジション)になったらストップします。

脚を下すときはゆっくりと息を吸いながら行います。

左右交互に それぞれ10~12回繰り返します。

反動をつけずに、腿の付け根(股関節)から動かすのを意識しましょう。

脚を挙げている間、骨盤がグラグラ傾いたり揺れたりしないようにしましょう。

また、おしりがマットから離れていかないように注意しましょう。

② フィーマーアークス シングルレッグ

POSE1:開始姿勢 両脚テーブルトップ

①レッグリフトの開始姿勢に、両膝を曲げ、両脚を挙げた状態です。

POSE2:息を吐いて片脚をおろす

息を吐きながら、つま先がマットに当たるまで片脚を下ろしていきます。

息を吸いながら、足を挙げていき、最初の姿勢に戻していきます。

左右交互に、それぞれ6~8回繰り返しましょう。

反動をつけずに、腿の付け根(股関節)から動かすのを意識しましょう。

膝の角度を90°に保ち動かしていきます。

腰が反らないように腹部を引き締め、肩に力が入らないように注意します。

③ フィーマ―アークス ダブルレッグ

POSE1:開始姿勢 両脚テーブルトップ

②フィーマ―アークス シングルレッグと同様です。

POSE2:息を吐いて両足を下ろす

息を吐きながら、つま先がマットに当たるまで両脚を下ろしていきます。

息を吸いながら、足を挙げていき、最初の姿勢に戻していきます。

3~5回繰り返しましょう。

シングルレッグよりも腰が反りやすくなるので注意して行いましょう。

難しい場合は、腰が反らない範囲で脚を上げ下ろししていきましょう。

実践してどうでしたか。

骨盤と背骨を安定させて脚を動かすのは難しかったのではないかと思います。

腰を守るためにはお腹を意識することが重要ということに気づけていただければ幸いです。

次回は柔軟な背骨とお腹の筋力にチャレンジなエクササイズ”アシステッドロールアップ&ダウン“をご紹介します。

乞うご期待!

執筆者:長沢
文章編集:青瀬
写真:大竹

執筆者のご紹介

リハビリテーション科 長沢 達也

ホームページをご覧の方々、はじめまして!
北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック理学療法士の長沢です。

この度は私が愛好するピラティスのエクササイズを紹介していきます。

その前に、まずは自己紹介とピラティスを愛好するに至った経緯についてお話しします。

続きを読む ▼

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された
eGFR値が低いと診断された
クレアチニンが高いと診断された

このページの先頭へ戻る