帯状疱疹ワクチンのご案内|北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 北戸田 武蔵浦和 戸田市 蕨市


「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニック 肩こり 腰痛 しびれ ひっかかり 戸田市 蕨市 リハビリテーション

〒335-0021
埼玉県戸田市新曽1991番 リノリーゾ2階
埼京線「北戸田駅」より徒歩2分、連携駐車場あり

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックの電話番号048-229-8117

「北戸田駅」から徒歩2分の整形外科、リハビリテーション科 北戸田ナノ整形外科泌尿器科クリニックのWEB順番受付・予約はこちら

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそうを引き起こす水痘・帯状疱疹ウイルスによって生じます。

体の左右どちらか片方に、神経に沿った帯のような水ぶくれができ、強い痛みを伴います。

加齢やストレスなどによる免疫力の低下が原因となり、発症することが多いです。

原因は子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルス

多くの人が水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染するのは子どもの頃で、その際には、よく耳にする「水ぼうそう」を発症します。

水ぼうそう自体は、約1週間で治ります。
ですが、実はこの時、ウイルスが身体からいなくなるのではなく、身体の神経内に隠れているのです。

健康な状態であれば、そのままでも問題ありませんが、免疫力が低下すると、ウイルスが活発化し、帯状疱疹を発症します。

かかったことがない方は要注意

帯状疱疹を発症するのは、一生の内に1~2回くらいと言われており、繰返し再発することはありません。

しかし、水ぼうそうにかかったことがない人が、感染力が強いこのウイルスに触れると、水ぼうそうを発症することがありますので、注意が必要です。

症状は長いと1ヶ月ほどかかることも

帯状疱疹の痛みは、全く感じない方もいれば、夜も眠れないほど激しい痛みを伴う場合もあり、タイプは人によって様々です。

最初は、皮膚がひりひりしたような痛みやかゆみなどが約1週間続き、やがて違和感のある場所に赤い発疹ができ、軽度の発熱や頭痛などが起こります。

発疹が現れてから1週間後には、水ぶくれなどが次々と出き、発疹の範囲が広がっていきます。
その後、約2週間で水ぶくれの箇所がかさぶたとなり、約3週間かけて治癒していきます。

発症後は無理をせず、十分な栄養・睡眠を取るようにしましょう

帯状疱疹が発症するのは、体の免疫力が低下している証拠です。

無理をせず、十分な栄養・睡眠を取るようにしましょう。

また、患部を冷やすと痛みが強くなる傾向があるため、できるだけ温めて安静にするようにしましょう。

早期治療は、症状を抑え、重症化を防ぐことができます。
痛みが強い場合は、無理をせずに、受診してください。

帯状疱疹はワクチンで予防できます

当クリニックでは、ワクチンの効果を鑑みシングリックス(不活化ワクチン)のみ取り扱っております。

シングリックス
ワクチンの種類 不活化ワクチン
対象年齢 50歳以上
接種回数 2回/筋肉注射
(2ヶ月間隔で接種)
発症予防効果 50歳以上で97.2%
70歳以上で97.9%
神経痛予防効果 50歳以上で100%減少。
70歳以上で85.5%減少
長期予防効果 10年後89%
副反応 ・局所反応:疼痛78% など
・全身性反応:発熱18%など
接種してはいけない方 ・アナフィラキシーのある方
・明らかな発熱の方など

接種費用のご案内

自費接種
22,000円(税込み)×2回
任意接種
対象者 接種日に戸田市または蕨市に住民登録をしている50歳以上の方
※過去に助成を受けたことがない方のみ

【各自治体の帯状疱疹ワクチン任意接種に関するページ】
戸田市HP『戸田市帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成事業』
蕨市HP『帯状疱疹ワクチン予防接種について』(※ページ下部に記載)
助成申請期間 2026年3月31日まで
※2026年3月までに2回分の助成を受けるためには、少なくとも2026年1月までに1回目の接種が必要です。駆け込みも予想されることから、余裕をもって接種してください。
自己負担額 1回につき12,000円(税込)※接種後に自治体への申請で1回あたり10,000円が償還されます
定期接種
対象者 戸田市、蕨市、さいたま市、川口市にお住まいで、
令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方
※各自治体の帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成金による予防接種を受けたことがない方のみ

【各自治体の帯状疱疹ワクチン定期接種に関するページ】
戸田市HP『帯状疱疹予防接種(定期予防接種)』
蕨市HP『帯状疱疹ワクチン予防接種について』
さいたま市HP『令和7年度帯状疱疹ワクチン予防接種のご案内』
川口市HP『帯状疱疹ワクチン予防接種について』
自己負担額 1回につき12,000円(税込)

リハビリの専門家理学療法士(PT)から、皆様に役立つ情報発信をするブログです。ぜひのぞいてみてください

の病気
頸椎の疾患
ねちがえ
ストレートネック(スマホ首)
うで・肩の病気
五十肩
肩腱板損傷
石灰沈着性腱板炎
テニス肘(外側上果炎)
野球肘
野球肘のリハビリテーション
インピンジメント症候群
胸・背中・腰の病気
ギックリ腰
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
変形性脊椎症
腰椎分離症
腰椎分離症のリハビリテーション
手・指の病気
ばね指
へバーデン結節
マレット指(槌指)
女性ホルモンと手の疾患について
ひざの病気
変形性膝関節症
半月板損傷
膝靭帯損傷
オスグッド・シュラッター病
の病気
足関節捻挫
アキレス腱断裂
肉ばなれ
その他整形外科の病気
骨粗鬆症
痛風
ロコモティブシンドローム
交通事故・労災
松葉杖の使い方
頻尿の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿出にくい病気
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
神経因性膀胱
尿漏れの病気
尿失禁
前立腺肥大症
前立腺がん
過活動膀胱
膀胱炎
残尿感の病気
前立腺肥大症
前立腺がん
膀胱炎
神経因性膀胱
排尿時痛い病気
尿道炎
性感染症
尿路結石症
尿赤くなる病気
膀胱炎
尿路結石症
健診での異常
尿潜血で陽性になった
タンパク尿を指摘された
eGFR値が低いと診断された
クレアチニンが高いと診断された

このページの先頭へ戻る